HOME-topics-

FCP Unofficial BackNumber
2003.3

Google  MacDTV UG



CineWave.jp


*This site is recommend MSIE5 or later.
Short Cut
アップル>|FinalCutProサポート TIL(FinalCutPro)Discussion Boards FAQ用語集
製品/イベント>|プレスリリース/イベント<2003.2.24>InterBEE 2002
レギュラー>|次これやろうぜ!投票ここがヘンだよ日本語版番外News一覧
※「次これやろうぜ!投票」について...
BackNumberバナー、広告についてリンク.mac/Final Cut Pro関連イベントスケジュール

ビー・エヌ・エヌ新社 「Final Cut Pro + DVD Studio Pro
プロユーザーのためのMacintosh映像制作システム」

Topics
2003.3
3/22
 

<アップル>TIL更新

Final Cut Express:
・Final Cut Express 1.0: 最新情報
・Final Cut Express 1.0: iMovie プロジェクトを開く方法

#iDVD用にチャプターマーカーをを36以上付けて書き出すと、iDVD側の制限でそのムービーが開けなくなるそうです。
#FCPとのプロジェクトの互換性についてはなんかビミョーな表現ですね。「ただし、Final Cut Express で作成したプロジェクトファイルは、Final Cut Pro で開けるでしょう 」って、憶測が入ってます(^_^;)。

3/21
 
FCE1.0レビュー(4)
どこよりも速くなくなってしまいましたが(汗)、いちよう続きです。今回はメニューの違いを比べてみました。
NABはどうなることやら
とうとう学習能力のないバカ息子がバカなことを始めてしまいましたが、迷惑するのはいつの世も一般人です。

このひと、得意げに相手のことを差して「悪の枢軸」なんてことを言ってますが、「悪の枢軸」って実は「大義名分があれば殺人も止むを得ない」という思想そのものであり、特定の人のことではないように思います。

最先端のリソースを注入した数年前より格段に進歩したものであっても、出来たものが武力兵器であり、気に入らないヤツは亡き者にしてしまえ、という発想は、まとめ役のアーキテクチャーがなんとも低レベルで原始的なものに他ならないからでしょう。本人自身のシステムが低レベルで、自分が奇しくも9.11で突っ込んだジャンボ機のように暴走していることには気づいていないんでしょうね。それとも確信犯?いずれにしても両者でレベルは全く変わりません。

なによりも、率先して無駄に物を壊したり、自国の利害や主張を最優先に考えてる人間に、偉そうに効率化とかグローバルスタンダードとか言われるのは本当に腹が立ちます。兵器を開発する前に、自分の思考をもっとグローバルで建設的に、インテリジェントにするほうが先ではないのかと。なんで世界から嫌われるのか、とか調査してる場合じゃないって。

バカに売られたケンカを買うような軍事マニアの独裁者も同じバカとは言え、まあケンカは大いに結構ですが、「やるならおもてでやれ!」って感じで、事情や立場はどうあれ、いまどき武力を使わないと解決できないなんて言ってる時点で、それなら人間である必要性はないわけです。また、そうしたアニマル大将に支配される健気な一般国民は「その他大勢」の構成員にしか考えられていないんでしょう。止むなく軍事に関わっておられる方々も、親分の命令で人殺しやクラッシャーに加担しなければならないのは残念なことと思います。
ともあれ、 どの国であっても被害者の方には深くご冥福をお祈りいたします。

ちなみに支持者も思想の方向性が同じだから支持するのでしょうから、もちろん同罪だと私は思っています。支持するあるいは無責任に委任する人間がいなければ、こうしたバカも政治家として好き勝手になんかやってないわけですからね。

というわけで、またまた前置きが長くなってしまいましたが、こうした身勝手な事情から、来月に控えたNABもこのままではまともな開催が出来るものか甚だ心配になってきました。すでに渡米予定を取りやめた方々も多いと思いますが、出展者さんはより事情が複雑でしょうね。
3/7
 
Make movie magic - iLife & Final Cut Express Demo Days -
更新が滞っており、すみません。
といっているうちにやっと発売ですね。
興味の有る方は各店のデモに行ってみましょう!
(ついでに買ってみましょう^^;)

ちなみに玄光社・PasoViのFinal Cut Salonも今号(No.11)はFinal Cut Expressです。
2003.2
2/25
 
ビー・エヌ・エヌ新社 「Final Cut Pro + DVD Studio Pro
プロユーザーのためのMacintosh映像制作システム」

という本が出ました。基本的にFCP3とDSP1.5が中心なのでバージョン的にはビミョーな部分もありますが、いままでの解説本には無い「プロ向け」という切り口で、ある種バージョンには関係ない情報も満載だったりします。本書ではShakeにも触れています。

ビデオα誌や各誌で執筆されているPRO STAFF社の廣島氏、Mac Power DVDの野口氏等数名で担当したのですが、私もちょこっと書いていたりします。

ということで、買ってください(笑)。
2/24
 
プレスリリース/イベント情報

フォーカルポイントコンピュータ株式会社
Blackmagic DeckLinkビデオキャプチャカードにSPDIFオーディオモニタ出力が追加

フォーカルポイントコンピュータ株式会社は、豪Blackmagic Design社の8/10bit SDIビデオキャプチャカード、DeckLinkにSPDIFオーディオモニタ出力が追加されたことを発表した。...

#2/21にいただいていた分です。
2/13
 
プレスリリース/イベント情報

フォーカルポイントコンピュータ株式会社
KONAシリーズとDeckLink用のビデオキャプチャ・ユーティリティの無償 配布を開始

フォーカルポイントコンピュータ株式会社は、AJA Video Systems社のKONAシリーズ、及びBlackmagic Design社DeckLink専用ビデオキャプチャ・ユーティリティ、Blackmagic Deck Controlパブリックベータ版の無償配付を開始した。...


プレスリリース/イベント情報

フォーカルポイントコンピュータ株式会社
リアルタイム3ウェイカラー補正に対応のKONA-SD v2.4ベータ版配布を開始

フォーカルポイントコンピュータ株式会社は、AJA Video Systems社の8/10bit非圧縮対応ビデオキャプチャカード、KONA-SDのドライバソフトウェア、KONA-SD v.2.4ベータ版の配付を開始した。...

#2/5にいただいていた分です。
2/12
 
どこよりも速いFCE1.0レビュー(3)

追記しました。


2バイトのファイル名に注意
昨年末から私の周りでよく聞く話なんですが、FCP3が何かの拍子によく落ちるとか、昔つくったプロジェクトが数ヶ月経って読み込めなくなったとか、そういった際にいろいろ試しても原因がわからず、揚げ句にファイル名を半角英数にしたらウソのように直ったというケースが結構あるようです。

2バイトというのは全角の漢字・かななどの日本語や中国、韓国などの文字で、半角英数が1バイトの情報量なのに対してこれらの文字は2バイトの情報から構成されています。

そして、これらの文字は時に悪さをすることもありますので、英語版のソフトはもちろん、コンピュータに慣れているというか精通している、あるいは経験豊富な方になるほど日常的にもファイル名などに不用意に2バイト文字は使わない傾向があるといえるかと思います。

悪さというのは、例えばある2バイト文字をアプリケーションやOSなどのソフトがうまく解釈できなかった場合、その文字を構成する情報が何かしらの(システム的に重要な意味を持っていたり意味不明だったりする)文字としてとられてしまい、誤動作やクラッシュを起こすことがあるということですが、こうした事情はコンピュータの都合であり、初心者や多くのいわゆるコンシューマーにはなじみの薄いというか、難解な問題なので、より広い範囲のユーザーを想定したソフトほど極力日本語で扱えるようにしてあるものだとも言えます。

しかし、それでも予期せずこうした問題でクラッシュや動作が不安定になったりすることもあり、日本語版のFCPも例外ではないようなんですね。

特にMac OS Xは諸事情あってUNIXベースになったため、ルーズなOS 9までのMac OSよりもさらにこうした問題はシビアになってくると思います(一応ファイル名のトラブルはOS 9でも起きてはいるようですが)ので、要らないソフトは起動しない、などのDTV上の安定動作のセオリーに加え、ここはひとつコンピュータの都合に人間が合わせて、極力半角英数でファイル名やフォルダ名をつけるように習慣づけたほうがよりトラブルを少なくすることにつながるかと思います。たとえFCP自身が「ビン」とか「フィルタ」などの2バイト文字を使っていても(^_^;)。
2/10
 
まだかな〜
オーダー中のPowerBook 12"が先週初めに購入店に入荷したのですが、Discussion Boardsでも話題になっているクリックボタンの問題(中央以外を押すと引っ掛かるのだそうです)でそのまま帰っていった、との中間報告が来たまま。CTOなので時間がかかるのはわかりますが、初期不良の返品交換なのだから早くして欲しいものです。

購入店でも連絡いただいた段階での入荷の半数はこの症状だったそうで、、、
初期ロットのPowerBookの購入に常識は通用しない(^_^;)とはいえ、 フツー初期不良の交換で一週間は長い。週越さなければ黙ってようと思ったのに(笑)

どこよりも速いFCE1.0レビュー(3)

第3回目は、互換性について若干触れてみました。


息子の異常な愛情?
映画のDVDが音楽CDより安くなって久しいですが、1,500円て(^_^;)。そこで、というわけではないのですが、値下げを機に見たいと思っていた名作を見ようと暇を見てはいろいろ購入してまして、世相も世相なのでこの間スタンリー・キューブリック監督の「博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を・愛する・ようになったか 」を見ました。

話の成り行きは異なるとはいえ、なんだか親父の敵討ちに燃えていきり立つ戦争大好きバカ2代大統領親子や、偉大なる将軍サマ親子のことを劇中の狂った将軍(というか、ドイツ出身の手が勝手に敬礼をしそうになる(!)博士の暗示するもの?)とオーバーラップさせてしまいますよね〜。
痛烈なブラックユーモアが今見ても新鮮だというのはまさにこの上ないブラックユーモアです。 冒頭の「このような間違いは決して起こらないことを保証する」ってのがすでに起りかけてるところがまた笑えません。

現在の、渦中の両首脳(をはじめ、好き勝手な理屈で大量殺戮を正当化する指導者連中)というのは、まさにこの狂った将軍/博士か「国を背負ったガキ」のようで、熱心に諭してくれる熱血先生や「ケンカは外でやりなさい!」と叱ってくれるママがいないことには、この子らは我々の作り上げているものをことごとく「とばっちり」によってブチ壊しにしていくことになりかねません。

Wordが落ちたって笑えないのに、そのWordすら使えなくなってしまうかも?

たいそうなことをいいながらやってることはどちらも「脅し」「破壊」「人殺し」という第一級の犯罪というバカ息子や映画大好き将軍サマは、この映画を見たことがあるのでしょうか。

このサイトも「いつかまた会えるでしょう〜」なんてコメントは載せたくありませんからね(-_-;)
2/5
 
プレスリリース/イベント情報

加賀電子株式会社
加賀電子、ハイブリッドノンリニア編集機CineWaveの
MacOS X日本語環境での出荷を開始

加賀電子株式会社は、アップルコンピュータ株式会社より「Final Cut Pro 3.0.4日本語版アップデータ」のダウンロードが可能になったことを受け、米国PinnacleSystems社のハイブリッドノンリニア編集ソリューションCineWaveのMacOS X対応版の出荷を開始いたしました。...

iCalイベント更新
Final Cut Pro 3.0.4アップデート日本語版(やっと)
http://www.apple.co.jp/finalcutpro/download/index.html
英語版に遅れること数カ月、やっと日本語版も3.0.4となりました。
主な変更点:
・次のエフェクト速度の変更(反転を含む)、シーケンス内で編集するために読み込まれた静止画、「静止画フレームの作成」コマンドで作成された静止画フレームが、書き出された EDL に正しく表示されるようになりました。

・速度の変更を含んだクリップの EDL が正しく読み込まれるようになりました。

・タイムコードが 23 時間までのリールからのクリップの取り込み、読み込みが正しく行えるようになりました。

・書き出した OMF ファイル内で正しく同期されなかったものが削除されるようになりました。

・SD(Standard Definision)および HD(High Definision)ビデオデバイスへの「テープに編集」コマンドを実行中に、オーディオ/ビデオ間で正しく同期されなかったものが、調整されるようになりました。

・マルチクロスディゾルブを使用してシーケンス内でオーディオをミキシングした後に起こるオーディオドロップアウトが削除されるようになりました。

・Power Macintosh G4 Dual 1.25 GHz コンピュータ上でのリアルタイム性能が格段に改善されました。
2002 年 10 月 30 日

要するにEDLと音声同期(特にとある特定システムの皆様(^_^;))問題という業務ソフトにとっては大きな課題がクリアになりました、ってことですね。

あと、23Hの取り込みって3.0.2で出来てたんですけど、私のとこだけだったのでしょうか?会社のMPEG-2エンコーダーは何百万もするくせに2種類ともダメなんですが、これができないシステムってバカ正直というか単純なので、23:59:50:00とかから00:05:00:00とかまで取込みたい時、テープが23H内にいる場合はプリロールの際に「0Hっていったらここより遥か前のタイムコードじゃねえか」といって巻き戻しにかかるんです(笑)。

でも、去年の暮れあたりに某書の検証のためにDSR-40につないで試してみたんですけど、きちんと00:00:00:00を跨いでキャプチャーできてたんですけどね。3.0.4でお墨付きが付いたってとこでしょうか。

あと、このリリースはそのまんま英文の翻訳なので、日付けが昨年の10月末(3.0.4英語版リリース時)ですね(-_-;)。


プレスリリース/イベント情報
アップルホットニュースより
アップルコンピュータ株式会社
Final Cut Pro 3ハンズオン/トレーニングセミナー開催

2月3日(月)より、プロ向けノンリニアビデオ編集ツール「Final Cut Pro 3」や、DV編集に特化したバージョン「Final Cut Express」のご購入を検討されている皆様を対象に、実際に基本操作を行っていただきながら、これらの製品がそれぞれどのような特徴を持つのかをご理解いただくための「Final Cut Pro 3ハンズオンセミナー」を開催いたします。また併せて、Final Cut Proをご購入いただいたお客様に、操作方法を確実に身に付けていただくための「Final Cut Pro 3トレーニングコース」も開設いたします。[1/28]
iCalイベント更新
プレスリリース/イベント情報

アップルコンピュータ株式会社
Shake 2.5 ハンズオンセミナー開催

Shake 2.5 は、フィルム&ビデオ業界が求める高度な合成やエフェクトを提供しています。

特に、Film、HD等の高解像度素材に対応する、高速な処理速度と、高品質なレンダリング、及び操作性の良さは驚嘆の声で迎え入れられ、Shake2.5は、すでにアカデミー賞の最優秀視覚効果賞に輝いた最近の5作品で採用されるとともに、米国の大手映画会社のスタジオやハイエンドのポストプロダクションで使用され、世界中の大手フィルムスクールでも教材として使われています。

Shake 2.5はカラーコレクション、モーション・トラッキング、キーヤー、ペイント、ロトスコープ、等の多機能を標準で装備しているにも関わらず、解りやすいツリー構成のユーザーインタフェースを採用しているため、高速処理によるレスポンスの早さとともに、複雑な特殊合成においても容易に変更、調整が行えます。

アップルでは、このShake 2.5の多彩な機能の内、一部分となりますが、実際に触りながら受講できる「Shake 2.5ハンズオンセミナー」を開催いたします。 ...

iCalイベント更新
プレスリリース/イベント情報
(株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
VPJ・ビデオソリューションセミナー
Shake & FURNACE & Sapphire Plug-Ins セミナー

Shakeの表現力をより豊かに、多彩に!
映像関連に携わる全ての方々にお送りするプラグイン。
フィルム合成にまつわる問題を解決する新商品「FURNCE」
と、エフェクトプラグインのスタンダードである「Sapphire」。
各機能を存分にご覧頂けるセミナーです。 ...
iCalイベント更新
2/2
 
どこよりも速いFCE1.0レビュー(2)

FCEレビュー、続いて第2弾は意外(?)な朗報です!
(でも、なんでこれをアピールしないんだろう?)

2003.1
1/31
 
どこよりも速いFCE1.0レビュー(1)

久々にMacDTV.com恒例のどこよりも速いレビューです。時間の都合上小分けにしていきますが、ご了承下さい。

ちなみに"Express"は「表現する」のほうで、「急行」とかではありません(笑)。

1/29
 

あるフレームのノイズを修正する
MacDTV.comで佐藤さんが『2003.01.27 MacDTV.FAQ のFinal Cut Proネタ1題 』として書かれているこのお話って、某誌のレビュー記事中のお話ですよね。

私もこれのアンサーを書こうと思っていたのですが、(まさにFAQの)RGBレンダーについては佐藤さんが書かれているので割愛するとして、続きの展開としては「Photoshopに持っていくより楽な方法は無いのか!」ということだったと思います。

話の内容としては、キャプチャーして編集中の、昔のVHS資産に(昔何度も見て)ノイズが乗っている(恐らくドロップアウト)のを消したく、そのフレームと隣のフレームを書き出してPhotoshopに持って行ってノイズのとこだけ隣のフレームから拝借した映像に差し替えてFCPに戻す(この段階で、問題の「色が違う」現象が発生)ということをなさっています。しかし、いかんせん数が多いのでえらく手間がかかってどうしたもんか、という訳です。

そこでもっと手軽な方法をご紹介したいと思いますが、

1.修正したいのフレームの隣のフレームを「静止画フレームを作成」で静止画にする
2. その静止画を、隣のフレームのノイズを覆う位の大きさにクロップする
3.問題のフレームに重ねる
4.(動いている映像だと若干位置がズレてたりするので)被せたフレームの不透明度を下げてノイズの部分となじむように、キャンバス上でマウスで位置や縦横比などを微調整する。この時キャンバスの大きさをぐっと広げれば作業も楽。
5.不透明度を戻してレンダリングする
※4)で不透明度を下げるのは、下の映像が見えるようにデス。もちろん。

てことをすれば、色問題もPhotoshopに行く手間も省けますよん。
もっと大掛かりなノイズや時間に限りのある仕事では他のツールを使うのも手かもしれませんが、ドロップアウトくらいならこれでチマチマやればタダですし、分かりやすいです。なにより、このくらいの合成ってFCPで完結できる好例だとも思いますし。

こうした(隣から持ってくる)修正法はリニアの編集でもフツーに行われているので、正解。 あとは、「こういった傷はどこまで直せばいいんだ?」という問いかけだったと思いますが、それは「納得がいくまで」やればいいんです(爆)。

お金が発生するならクライアントが、自分や仲間うちで楽しむものなら野放しでも全修正でも如何ようにでも、関係者が納得がいけばそれでいいんです、ということになりますね(^_^)。

1/28
 

プレスリリース/イベント情報

株式会社イメージワン
イメージワン/OSXソリューション・オブ・2003
MacOSX 対応製品発表会のご案内

株式会社イメージワン(本社:東京都新宿区 代表取締役:梨子本 紘)は来る2月5日、HD対応非圧縮ノンリニア編集システムの『CineWave』(シネウェイブ)をはじめとするMacOSX対応製品を一同に集め「イメージワン/OSXソリューション・オブ・2003」と銘打って発表会を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。...


FCP Unofficial BackNumber
200312345678
2002123456789101112
20016789101112

このページのトップへ

  リンクについて



2001-2003 (c)FinalCutPro Unofficial.,allrights reserved.