Daily Archives: 2009年7月25日

FCS(2009):システム条件

Final Cut Studio (2009)は、Intel MacおよびMac OS X 10.5.6以降のみ対応です。


Final Cut Studioシステム条件
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/specs/

すべてのFinal Cut Studioアプリケーションをインストールするための条件

  • Intel プロセッサを搭載したMac
  • 1GBの実装メモリ(圧縮HD、非圧縮SDを処理する場合は2GBの実装メモリ。非圧縮HDを処理する場合は4GBの実装メモリ。)
  • ATIまたはNVIDIAグラフィックプロセッサ ( グラフィックプロセッサ搭載のIntelプロセッサでの動作はサポートされていません。)
  • 128MBのVRAM
  • 解像度1280×800以上のディスプレイ
  • Mac OS X 10.5.6以降
  • QuickTime 7.6以降
  • DVDドライブ(アプリケーションのインストールに必要)
  • すべてのアプリケーション(Final Cut Pro、Color、DVD Studio Pro、Soundtrack Pro、Motion、Cinema Tools、Compressor、Apple Qmaster)をインストールするには4GB以上のディスクスペースが必要
  • オプションのコンテンツをインストールするには、さらに46GB以上が必要
  • DVD Studio Proのコンテンツのインストールに9GB
  • Motionのテンプレートのインストールに7GB
  • オーディオコンテンツのインストールに22GB
  • LiveFontのインストールに8GB

各アプリケーションのシステム要件
Soundtrack Pro

  • マルチチャネルオーディオコンテンツの5.1chサラウンド監視:6つ以上の出力を備えたオーディオインターフェイス
  • マルチトラック録音:複数の入力を備えたオーディオインターフェイス

Color

  • 1680×1050以上の解像度を持つディスプレイ、デュアルディスプレイを推奨
  • 4Kファイル、DPXのレンダリングの実行には、512MB以上のVRAMを搭載したグラフィックカードが必要
  • 32ビットレンダリングの実行には、128MB以上のVRAMを搭載したグラフィックカードが必要
  • 3ボタンマウス

DVD Studio Pro

  • 完成したプロジェクトをディスクに書き出すには、Apple SuperDriveなどのDVDドライブが必要
  • 完成したプロジェクトを2層DVDに書き出すには、2層記録対応のレコーダーと2層DVDが必要
  • コピープロテクション、デュアルレイヤー機能が組み込まれた3Dプロジェクトをリプリケータに転送するには、DLTドライブ、外部ドライブ、インターネットによるプロジェクトのディスクイメージの転送が必要

Blu-ray固有の条件

  • Blu-rayディスクを作成するには、Blu-rayドライブが必要

※アップル社の製品ページより引用
※この情報は2009.7.25現在のものです。

FCS (2009):インストール場所の注意

FCS (2009)をインストールする場所についての注意事項です。


http://support.apple.com/kb/TS2866?viewlocale=ja_JP
Final Cut Studio (2009):Mac OS X 起動ボリュームのルートレベルにはコンテンツをインストールしない

現象
Final Cut Studio コンテンツをインストールするカスタムの保存場所として Mac OS X 起動ボリュームのルートレベルを選択すると、コンテンツがデフォルトの場所または別の場所のいずれかにインストールされて、予期しない動作が起こる可能性があります。


対象製品
Final Cut Studio (2009)


解決方法
Final Cut Studio コンテンツのカスタムのインストール場所として、Mac OS X 起動ボリュームのルートレベルは選択しないようにします。

※アップル社のサポートページより引用
※この内容は2009.7.25現在のものです。

FCS (2009):アップグレード時の注意

アップルのサポートページに、旧バージョンからアップグレードインストールを行なう場合の注意事項が出ています。


http://support.apple.com/kb/HT3674?viewlocale=ja_JP
Final Cut Studio (2009):アップグレード中にコンテンツをインストールする

概要
旧バージョンの Final Cut Studio からアップグレードする場合は、以下の点に注意してください。


対象製品
Final Cut Studio (2009)


デフォルトのコンテンツ保存先
Final Cut Studio のコンテンツは、デフォルトで設定されたフォルダにインストールされます。

コンテンツの保存先がカスタマイズされている場合
旧バージョンの Final Cut Studio のインストール時にコンテンツの保存先をカスタマイズした場合は、新バージョンの Final Cut Studio コンテンツをインストールすると、以下のいずれかが実行されます。

■旧バージョンの Final Cut Studio のインストール時にカスタマイズした保存先を入力した場合:
Final Cut Studio インストーラは、コンテンツを認識し、現在の場所に保持します。同時に、新規コンテンツ項目が追加され、旧項目がアップデートされ、オブソリート項目が削除されます。

■新たな保存先をカスタマイズした場合、またはデフォルトの保存先を使う場合:
Final Cut Studio インストーラは、インストール済みのコンテンツが存在しないとみなし、すべてのコンテンツが新たにカスタマイズされた保存先 (指定されている場合) またはデフォルトの保存先にインストールされます。この場合、旧コンテンツと新コンテンツが 2 カ所に分散されるため、ハードディスク容量が必要以上に消費されることになります。

Soundtrack Pro コンテンツの処理
選択したデフォルトの保存先または以前カスタマイズした保存先に、AIFF 形式の Soundtrack Pro オーディオコンテンツが含まれている場合、コンテンツはハードディスクに残され、CAF 形式のサラウンドオーディオコンテンツのみがインストールされます。

追加情報
重要:Final Cut Studio Content ディスクに収録されているオーディオコンテンツは、Core Audio Format (CAF) の Apple Loops ファイル形式です。アップルのロスレス圧縮により、これらのファイルは高品質を維持しながら、軽容量でハードディスクに保存できます。旧バージョンの Apple Loops ファイルは AIFF 形式です。

この情報は、ソフトウェアに同梱の『ソフトウェアのインストール』冊子またはFinal Cut Studio Install ディスクでも確認できます。

※アップル社サポートページより引用
※この内容は2009.7.25現在のものです。

FCS (2009):パッケージ内容

Final Cut Studio (2009)アップグレード版を、アップルストア銀座で店頭購入しました。

※量販店では、ヨドバシアキバに電話確認したところ「入荷の予定はあるがまだ入っておらず、8月上旬になる可能性がある」とのことでした。実際の入荷は店舗に確認が必要ですが、「秋葉原」「ヨドバシカメラ」という条件の店舗ではこのような状況です。

では、パッケージを見てみましょう。


今回は紙のマニュアル群は同梱されず、箱が思いっきり小さくなりました。

IMG_1037
手前が今回リリースされたFinal Cut Studio

カバーを外すと中箱があり、更に冊子の箱とディスクの箱が出てきます。
IMG_1038

内容物は、

■冊子
・インストールガイド「Final Cut Studio ソフトウェアのインストール」
・FCP7チュートリアル「Final Cut Proを使ってみる」
・使用許諾契約
・AppleCareサービス&サポートガイド

■ディスク
・Final Cut Studio Install DVD (Version 3.0)
・DVD Studio Pro Content (Version 2.0)
・Motion Content 1 (Version 3.0)
・Motion Content 2 (Version 3.0)
・Audio Content 1 (Version 3.0)
・Audio Content 2 (Version 3.0)
・Audio Content 3 (Version 3.0)
(計7枚、DVD Studio Pro ContentのみFCS2と同じもの)

です。

IMG_1041

操作に関する紙媒体は、「Final Cut Proを使ってみる」のみ。

IMG_1042

IMG_1043

これには各部の名称から取り込み、基礎的な編集までを「解説」「演習」といったかたちで解説しており、大きさ的にも手元に置いて読めるサイズなので、多くのユーザーにとって座右の書になりそうです。

なお、従来通りフルマニュアルはアプリケーションの「ヘルプ」からPDFのものを呼び出すことができるため、印刷したものは割愛されたと思われます。このあたりのコストダウンが値下げされたことに関係するのでしょうか。

※印刷されたマニュアルが存在するのかどうかはわかりませんので、欲しい方はアップル社に問い合わせてみて下さい。

自分史ビデオ・思い出シアター
2009年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031