販売代理店

V3HD

6月上旬より、Musetex(株式会社オービット ミューズテクス事業部) から、Mark of the Unicorn (MOTU) 社製のビデオユーザー向けキャプチャーインターフェース「V3HD 」が発表されています

v3hd_big

資料によると、Final Cut Pro / Premiere Proに対応したこの製品はMac/PCとFireWireで接続し、2Uラックサイズのフロントには8ch×2のプログラマブルレベルメーターをはじめとする多彩なステータス表示を備え、リアにはHD-SDIから下はアナログコンポジットまでの入出力とHDMI出力、RS-422・LTCなどのコントロール系、96kHz対応の8ch AES/EBUやSP-DIFを含む各種オーディオインターフェース(RCAは無い模様)を装備しているとのこと。

なお、発売時期や価格、Apple ProRes 422 Codecへの対応は不明です。

 


以下リリースノート(翻訳、PDF) より引用

特徴
• Mac/PCで利用可能なFirewire接続によるHD/SDヴィデオインタフェイス
• Firewireによるプラグ&プレイ接続–HDならびにSD映像品質での取り込みと再生がFirewire端子を搭載した現世代のMacやPCで可能• Apple Final Cut ProとAdobe PremiereProに対応
• Firewireを介した入出力でDVCPRO HDの720ならびに1080フォーマットの取り込みと再生が可能
• DVCPROベースの互換性と品質–転送レイト100Mb/秒のDVCPRO HDフォーマットによるCPU効率ならびに非longGOPのネイティヴ編集
• 全ての非圧縮10-bit SDフォーマットによる取り込みと再生
• HDMI出力–HDMI入力を搭載したプラズマやLCDフラットスクリーンディスプレイ、DLP等のプロジェクターを使って安価なHDモニタリングが実現できます。フルHDパネルも出るならば、フルピクセル表示も可能
• 放送品質のリアルタイムSD to HDアップコンヴァージョン(ハードウェアベース)
• リアルタイム2:3ならびに2:3:3:2プルダウン挿入ならびに除去機能
• アップ/ダウンコンヴァージョンにおける包括的なズームモードによりアナモーフィック、ピラーボックス、レターボックス、14:9ピラーボックス、14:9レターボックスならびにフルスクリーンに対応
• サイマルSD/HDオペレーション–同時にSDならびにHDの複数入力ソースならびに複数出力先を接続可能、HDやSDのソースを瞬時に切り替え、同時にそれぞれのHD/SD出力先にルーティングが可能
• 2ラックサイズの筐体にそれぞれの入出力に専用端子を搭載–それぞれの機器をそれぞれ専用の入出力端子に接続が可能。ケーブルの付け替えや使い難いブレークアウトボックスの用途における不満を解消
• 入力ソースの切り替え、SDからHDへのアップコンヴァージョン、HDからSDへのダウンコンヴァージョン、そしてプルダウン除去並びに挿入をスタンドアローンオペレーションでも可能ビデオ入出力
• 専用HD-SDI BNC入力ならびにBNC出力(4:2:2 10-bit)
• 専用SDI BNC入力並びにBNC出力(4:2:2 10-bit)
• HD-SDIサブ出力
• SDIサブ出力
• HDMI出力(4:2:2 10-bit YCbCrまたはRGB)
• 別売りのHDMI-to-DVIアダプターでDVI出力にも対応
• 専用HDコンポーネント入力ならびに出力(10-bit YPbPrまたはRGB)
• 専用SDコンポーネント入力並びに出力(10-bit YPbPrまたはRGB)
• 専用10-bitコンポジット入出力
• 専用10-bit Sビデオ入出力
• 400 Mbit 1394 FireWire A端子1基
• 800 Mbit 1394b FireWire B端子2基音声入出力
• 32チャンネル同時音声入出力
• 全ての一般サンプルレイトフォーマット(44.1から192KHz)に対応した8チャンネルアナログ入出力
• XLRアナログ入出力4基を別途搭載
• 96KHzまで対応した8チャンネルのAES/EBUディジタルオーディオ入出力
• AES/EBU入出力端子各2基による4チャンネルを別途搭載
• 8チャンネルHD-SDI並びにSD-SDI 24-bit 44.1または48KHzのSDIエンベデットオーディオ入出力
• 8チャンネルHDMI 24-bit 44.1または48KHzのSDIエンベデットオーディオ入出力
• 8チャンネルADATオプティカルディジタルオーディオ入出力–副バンクも搭載で96KHzにて8チャンネルのオペレーションが可能
• 専用ヴォリュームノブと連動したフロントパネルに搭載したヘッドフォンジャックによる厳格なヘッドフォンモニタリングを提供
• CueMix DSP内蔵オーディオモニターミックス–32チャンネル入力、16バスミキサー機能でカメラ、マイクプリアンプ、その他の音声ソースをレイテンシー無しでモニターできます。センド/リターンを設定してディジタルミクサーやアウトボードプロセッサーの融合も可能
• CueMix DSPによる複数ステレオバスミックス–16種類の独立したステレオミックス(176.4や192KHzでは8ステレオ)を作り、メイン出力、ヘッドフォン、アウトボードプロセッサーのセンドリターン等にアサインが可能
• オーディオ遅延補正–完全自動または任意設定による制御で映像にシンクした音声を提供
• オーディオモード–32チャンネルのクロスプラットフォームオーディオインタフェイスとして動作
• スタンドアローンオペレイション–コンピュータとの接続がなくとも映像のルーティング、音声のミックスが可能シンクロナイゼイションとリモート機能
• ビデオリファレンス–ブラックバースト、コンポジット信号またはHDシンクに同期、スルー端子付き
• タイムコード入出力–タイムコードのジェネレイト、同期が可能(LTCまたはエンベデット)• RS-422リモート搭載–接続されたカメラまたはビデオデッキをFinal Cut Proやマシンコントロールが可能なホストで9-pinコントロールが可能
• ワードクロックイン/アウト/スルー–ディジタルミクサーやディストリビューションボックス等から44.1から192KHzまでのオーディオクロックに連続して同期が可能
• USBを介したファームウェアのアップデイト
• ワールド対応の内蔵スイッチング電源
• フロントパネルでの機能設定ならびにモニタリング
• フロントパネルの2 x 16バックライトLCDで殆どの機能にアクセス、設定が可能
• 10セグメントラダータイプLED–クリップインディケイターを装備したヴォリュームメーターを8アナログオーディオ用に装備
• アサイン可能なプログラマブル10セグメントラダータイプLEDをアナログ、AES/EBU、オプティカルまたはエンベデットオーディオで切り替え可能
• ビデオステイタスLED–取り込み/再生ビデオフォーマットの設定を一目で確認できるステイタス表示
• タイムコードディスプレイ–タイムコードの変換またはジェネレイト、またはホストアプリケーションからのタイムコードをフレーム精度で表示付属ソフトウェアと互換性
• MOTU Video Console(MOTUビデオコンソール)ソフトウェアを付属–HDならびにSDビデオ信号の接続状況をグラフィカルに表示、またV3HDの制御可能なプログラマブル機能を設定可能
• MOTU CueMix Consoleソフトウェアを付属–32チャンネルオーディオ入力のすべてがオンスクリーンでグラフィカルにミックスが可能なソフトウェアCueMix consoleを付属
• Mac OS X、Windows XP、Windows Vistaに対応したクロスプラットフォーム対応
• Apple Final Cut Pro 5以降またはAdobe Premiere Pro 6以降に対応

発売元:米国 MOTU, Inc.
輸入元:株式会社オービット・ミューズテクス

※お問い合せ:03-5459-1161または
info@musetex.co.jp

DeckLink 6.2 for Mac OS X 10.4 Universal

Blackmagic Design社のサポートページ で、Appple ProRes422コーデックに対応した「DeckLink 6.2 for Mac OS X 10.4 Universal」ドライバが公開されています。

DeckLink 6.2 for Mac OS X 10.4 Universal
18 May 2007本バージョンはApple Final Cut Studio 2をサポートし、ProRes 422コーデック でのキャプチャと再生に対応しました。Final Cut Pro 6用の簡易セットアップ がインストールされ、DeckLinkコントロールパネルが使いやすくなりました。 その他、安定性と信頼性が向上しました。このバージョンの詳細は、インストー ルの際に表示されます「大切な情報」を、お読みください。

ioHD(発表概要)

Aja Video Systemsから新しいハードウェア”ioHD”が発表されました。
価格は$3495。

iohd

デモムービー によれば、

・Apple ProRes 422にネイティブ対応
・前面にはインフォメーションディスプレイとオーディオメーターを装備
・各種SDI(BNC)
・AES/EBU(キャノン&BNC)
・RS-422リモート端子
・アナログオーディオモニター(RCA)
・HDMI In/Out
・FireWire800

といった内容のようです。

“AJA backs Apple Mac Pro grunt”

オランダ・アムステルダムで開催中のIBC2006のデイリーニュースによると、AJA Video Systems社が各製品のMac Pro対応を発表したそうです。

IBC Daily Saturday 9 September 2006AJA backs Apple Mac Pro grunt

by Carolyn Giardina
AJA Video Systems has announced support for Apple’s new Mac Pro line of Intel-based professional desktop computers.
AJA’s Io, IoLA and IoLD providing uncompressed video over Firewire for Apple’s Final Cut Studio now have Universal Binary software to work with any of the Mac Pro configurations. And, new v3 software for the PCIe based KONA video cards from AJA – including the Kona 3, Kona LHe and Kona Lse – offer Mac Pro support. Meanwhile, AJA continues to support previous generation Power Mac G5 systems.
“We’ve been working on Universal Binary support for over a year and we’re pleased to ship our Kona v3 software right on the heels of Apple’s first customer shipment of the Mac Pro,” said Nick Rashby, AJA’s director of sales and marketing.
AJA offers uncompressed QuickTime, SD, HD, 2K and Dual Link HD via the Kona 3. Kona LHe supports SD, HD and analogue only; and Kona Lse supports SD and analogue only.

DeckLink 5.7 for Mac OS X 10.4 Universal

Blackmagic Design社のサポートページに、Mac Pro対応のUniversalドライバが掲載されています。

DeckLink 5.7 for Mac OS X 10.4 Universal
30 August 2006This software update adds universal binary support for the new Intel based Apple Mac Pro systems. This update supports all DeckLink PCI Express based models. DeckLink HD models now support full 64 bit addressing allowing more than 4GB of memory to be added. Please check the included “read me” for more information.

※ご利用については購入店等に確認願います。

DeckLink HD:訂正

3/22に公開しましたKONA3(その2)の文中で、DeckLink HDではHDVのライブモニター出力が出来ない趣旨の内容を書きましたが、2005.7.12リリースのFCP5+ドライバVer.5で可能になっておりますので、訂正致します。

AJA KONA3(その2)

※製品発表会レポート
KONA3製品概要(その1)(その2)

■コントロールパネル

KONAのコントロールパネルは上下に分割された分かりやすい構成で、上段には左から右に現在の信号の流れがグラフィカルに表示され、下段で項目ごとに詳細を設定していく形になっています。

 


項目(KONA3)は

Inputs (Video / Audio) ビデオはSDI 1と2、オーディオはAES/EBUかEmbeded(1-8ch or 9-16ch)かの選択
Format SDI 1と2それぞれの入力ビデオフォーマットの設定。アップ/ダウンコンバートの際の処理設定もここで行う
Digital Video Out SDI出力の設定。Primary / Secondary / Video+Key / Dual Linkの入出力マッピング
Analog Video Output アナログビデオ出力の設定。Composite, Y/C, Component各種。また、どの入力を出力するかの選択
Control Default OutputとPlayback Timing。Default OutputではMacintosh Desktop / Input Passthrough / Black / Test Pattern / Hold Last Applicationの切り替え、Test Patternの内容選択。Playback TimingではGenlockの同期対象の選択と垂直/水平同期の微調整
Downstream Keyer ハードウェアベースで出力に任意のグラフィックをオーバーレイできるDSKの設定。グラフィックファイルの選択や合成方法、不透明度などの調整
Setup Video SetupとAudio Setup。Video Setupではアナログのいわゆるセットアップ(0IRE/7.5IRE)、オーディオはCore AudioによりMacOS X自体のオーディオ入力がKONAに影響するのを防ぐ”Lock Input Audio Gain To Unity”のON/OFFと、K3-BOX使用時のアナログオーディオモニターの出力基準の選択
Codec Options Video Outでは静止状態の出力をフレームにするかフィールドにするかの選択によってインターレース素材を停止させたときブレないようにできる。24-30fps Conversionはプルダウンの設定。YUV-RGB Conversionではカラースペースとガンマを自動もしくは任意で設定変更が行える
RP-188 Timecode SDI Embededのタイムコードに関する項目。InputではRP-188TC及びU-bitにEmbededされたVaricam TCのモニタリングが行える。現状FCP5ではいずれもTCとして扱えないので、将来的な機能。OutputではQTファイルをハンドリングするユーティリティーでQTムービーに含まれるTCを出力するか、またオフセットやTCオーバーレイをさせるかの設定
Info ハードウェアやドライバ類の構成など、サポートのためのレポート情報がテキストで一覧表示される

となっており、放送業務で必要な設定が一通り行えるようになっているほか、信号の状態によってリアルタイムに表示が変化する上段のフローチャートと下段のパラメータのどちらからでも相互にクリックベースで操作が可能になっています。

■リアルタイムコンバージョン

その1)でも触れましたが、アップ/ダウンコンバート及びスケーリングをKONAが行うため、KONA2および3ではHDV編集にも大きなアドバンテージがあります。

通常一般的なFireWireまたはDeckLink HD*ベースでHDV編集を行う場合は編集中のモニタリングはあくまでCinema DesktopによるPCモニターでのプレビューに留まりますが、KONAではSDIに出力が可能となるため、放送用HDモニターで作業を行うことも可能となります。

また、テープに書き出す際も「ビデオにプリント」等の通常書き出しでは一旦エフェクト部分の処理及びカット部分のGOPを整えるため部分エンコードの工程が加わりますが、タイムラインがHD-SDI出力されるKONAであればタイムラインの再生品質を際高画質に、コマ落ち検出をONにして再生させればHD-SDI経由で(通常のレンダリングのみで)そのままHD-SDIデッキに収録を行うことも可能となります。

■ハードウェアライブインターナルキーヤー

2系統のSDIそれぞれにフォアとキーを出力できるほか、ハードウェアベースのいわゆるDSKとしても機能するため、入力に対してアルファつきのQTムービーや静止画をキーイングできるほか、Core Video経由でソフトによっては外部ビデオをKONAにでき、MotionなどのRGBAベースのアプリであればアルファ付きで出力されるため、これも入力ソースにリアルタイムに合成することができるなど、結構アイディア次第で使えそうです。(FCPなどアプリ側でGPIトリガーに対応してくれればさらに面白そうなんですけどね。)

■ユーティリティー

KONAと併せてAJAでは使い勝手の良いユーティリティーも提供しています。

  • システムの整合性をチェックする”AJA KONA Conflict Checker”
  • HDDのパフォーマンスチェックを行う”AJA KONA System Test”
  • スタンドアローンのキャプチャーソフト”AJA VTR Xchange”
  • KONA出力用のQTムービープレーヤ”AJA KONA TV”(HDVは非対応)
  • フォーマットと尺によってストレージ容量を計算する”AJA Data Rate Calculator”
また、Mac/WindowsそれぞれにKONA CODECも提供されているので、他の環境への受け渡しも問題なく行えます。

http://www.aja.com/support_kona.html

■取扱店

http://www.aja-jp.com/content/blogcategory/9/13/

以上、ざっと概要というかポイントを挙げて見ましたが、内容を見れば相対的な価格はかなり安いといえると思います。絶対的な価格はDeckLink HDの数倍はするので、用途によって棲み分けが出来ると思いますが、コンバータやジェネレーターなど他に代用できる機器がないような環境であれば一台はあるとかなり安心かと思われます。

*DeckLink v5.0ドライバでHDV Bridgeをサポート
(完)

AJA KONA3(その1)

※製品発表会レポート
KONA3製品概要(その1)(その2

■KONA3システム要件
http://www.aja-jp.com/content/view/177/54/■価格
KONA3価格:501,900円(税込)
K3-Box価格:50,400円(税込)

■PCI-X/PCI-Expressの関係

PCI-X
PCI-Xpress
KONA2 HD/SD/DualLink KONA3 HD/SD/DualLink
KONA LH HD/SD/Analog KONA LHe HD/SD/Analog
KONA LS SD/Analog KONA LSe SD/Analog

■Macとの親和性

KONAはアップルとの共同開発ということで、例えばCore Video / Core AudioやPCI-Expressへの対応など、Mac OS X 10.4(Tiger)や最新のQuad G5とシステムレベルでのインテグレーションがなされています。

これにより、FCPのみではなく、Core VideoやCore Audioを利用するアプリケーションに対してKONAがI/Oとして機能することになり、後付けのキャプチャーボードというよりは、純正Macへの機能追加という感覚かもしれません。

■KONA 2/3/LH/LHe共通機能

AJA VideoSystems社にはD-2 VTRとコンポーネントSDIシステムとのインテグレートなどでお馴染みの放送用コンバーターメーカーという背景がありますが、それを十分に活かして、 KONA2/3ではアップ/ダウンコンバート、LH/LHeではダウンコンバートをハードウェアで行います。これは単品のミニコンバーターと同等の能力があるとのこと。

また、KONA2/3及びKONA LH/LHeではDVCPRO HD(1280x1080i , 960x720p)及びHDV(1440x1080i)クリップのフルHDサイズへのスケーリングを同じくハードウェアで行えるという部分がアドバンテージになっており、DVCPRO HD及びHDVネイティブのシーケンスをKONAで1920×1080のフルスケールHDに伸長しながら2系統のHD-SDIに同時出力が行えます。

これはCPU負荷を軽減させるため、(ソフトウェアスケーリングタイプのボードに比べて)編集作業のレスポンス及び安定性が良い(感覚的な話ですので実際には自身で確認してみることをお奨めしますが)ほか、エフェクトや同時起動のアプリなどへの対応にも余裕が出来ることを意味し、更にDynamicRTのアクセラレーションもKONAで行うため、RTのストリーム数が増えるということでもあります。

■KONA 2/3共通機能

KONA2/3については、コンバート機能はEEスルーでも機能するため、Mac+KONA2/3で複数のミニコンバーターと同等以上の機能の利用が可能。

単純に定価ベースでいっても、
・ダウンコンバーター(HD10MD3)=320,000円
・DAコンバーター(D10CEA)=161,000円
・ADコンバーター(D10AD)=144,000円
・(アップコンバーター:該当製品無し?)

・計625,000円+α

となるわけで、対するKONAは、マルチインターフェイス+アナログオーディオ出力のためにK3-BOXを加えたとしても55,2300円で、これに加えてコンバーター部分だけでも(後述する)KONAコントロールパネルで詳細かつわかりやすくコントロール出来るという、ミニコンバーターにはないメリットを享受できるわけです。

つまり、例えば遊んでいるG5でもあれば、FCSやストレージを加えなくとも、マルチコンバーターとしてKONA2/3を導入するという選択肢もアリということですね。

(つづく)

自分史ビデオ・思い出シアター
2024年9月
« 6月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30