Daily Archives: 2011年6月28日

FCP X:シナリオと複合クリップの考察

Final Cut Pro Xでは、タイムラインの考え方が大きく変わりました。

そして、この部分こそが「革命的なビデオ編集」の中核の部分であり、従来と異なる・戸惑う部分であり、それ故ここを理解しないと先に進まない(=理解すれば、かえって便利に感じられる、かもしれない)部分であるかと思います。

そこで、この部分の挙動を探ってみました。


FCP Xでは、積極的にクリップをグループ化していくというのが根底の思想のようです。

そして、グループ化の方法は大きく分けてふたつあるようです。

■シナリオ
まずは、一般的なノンリニアソフトでいうところの(こんな言い回しをすることになるとは…)「トラック」に相当する「シナリオ」。

これは横方向にクリップを並べていく器で、シナリオやクリップも含めて縦方向に積んでいくとレイヤーとして振る舞います。

プロジェクトを作成すると一番はじめに空のシナリオが用意されており、これが「基本シナリオ」となります。Final Cut Pro208

続きを読む

FCP X:基本的なテロップの例

Final Cut Pro Xでごく基本的なテロップを、FCP 7のようにトランジションを使用してフェードイン/フェードアウトさせる例です。

「シナリオ」と「ダッシュボード」を活用します。
Final Cut Pro164

続きを読む

FCP X:ダッシュボード

 
Final Cut Pro Xでは、ダッシュボードで再生ヘッドの移動やクリップの長さの変更などが行えます。
 
Final Cut Pro165
 

FCP Xは、積極的にマウスを使うような設計になっています。クリップやトランジションなどの継続時間を数値入力で正確に行いたい場合、もちろんキーボードショートカットや右クリック(Control + クリック)でのコンテキストメニューから「継続時間を変更」を選んでもよいですが、特にマウス派のユーザーはダッシュボードを使うと便利です。
 

■たとえば、タイムライン上で再生ヘッドを正確に移動させるには…
ダッシュボードをクリックして、「+」または「-」とタイムコードを入力してEnterを押します。
Final Cut Pro168

続きを読む

自分史ビデオ・思い出シアター
2011年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930