●Automatic Composition Import FCP for Final Cut Pro and After Effects

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2002年1月18日に公開した記事を転載したものです。>

昨年暮れ(12/27あたり(笑))に風の噂で流れてきた画期的プラグイン、Automatic Duck社の”Automatic Composition Import FCP”のご紹介です!。

FCPで編集したシーケンスを、そのままAdobe After Effects5.0/5.5にインポートできたらいいと思いませんか?そんなあなたにお薦めなのが、これ(かも)!。

「2002年Q1にリリース、価格も未定(今日現在)」の”Automatic Composition Import FCP”ですが、拙い読解力で説明を読むかぎり、FCP+AEユーザーにはかなりヒットしそうな予感がしませんか?。

告知ページのスクリーンショットを見れば一目瞭然ですが、FCPのタイムラインがAE上で(エフェクト類や互換性のないパラメータなどには制限が出るようですが)ほぼ再現されます!。これはAvid Technology社の開発した汎用オーディオ/ビデオ交換フォーマットであるOMF (Open Media Framework) によって、FCPの編集結果をOMFファイルとして出力する”FCP export component”と、それをコンポジットとしてインポートする”AE Inporter”で構成されるプラグインなんですね。
#FCPは標準でOMFオーディオの書き出しなら可能です。

PremiereとAfterEffectsの関係性が、(本家には及びませんが)FCPとAfterEffectsでも実現するわけです(^_^)。

OMFでやり取りするのと、FCP to AEの一方通行のようなので、最終的にAEで合成することになると思いますが(逆も出来て欲しいケド)、トラック配置や編集がAEに比べて格段にやりやすいFCPで骨格を作っておき、最終的に高度な合成をAEで行うことが出来るのは大きな意義があるかと思います。

ちなみに同社はAvid社の編集システムとAEとの連携ツールなどを出しており、その流れでFCPのものも開発中のようです。Avid用のものが510ドル(133円換算で大体7万円くらい)ですから、システム価格の差からいっても、FCP版は同じか多少安いくらいかな?高くなることはなさそうに思えます。

#Avid版、お使いの方はいらっしゃいますか?情報お待ちしております。

どんなものか私もこのページからしか判断付かないのですが、ちょっと期待してしまいます(^_^)。

#Avid社の編集システムとも、EDLでなくOMFでやり取りできるとまた面白いことになりそうですが…

●MacDTV User Group presents-Final Cut Pro 3 Day!!

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2002年1月18日に公開した記事を転載したものです。このイベントは終了しました。>

さて、お伝えしております通り、明日は午後からアップルジャパン本社にてFinal Cut Pro 3 Day!!が開催されます。

自由にさわれるマシンもご用意いただいておりますので、この機会に触ったり意見を聞きたいという方も大歓迎です。

自由参加ですので、都合のよろしい方はご来場を、またオンラインでも中継予定ですので、お時間のある方はMacDTV.User Groupのページにアクセスしてみてください。(ただし、ボロが出るので(^_^;)チャットでの厳しいツッコミはご遠慮ください…(^_^;)。)

#個人的にはメニューなどの日本語化がどうなっているのか(笑)なんですが、果たして「ここヘン」は打ち切りか、継続か??FCP日本語ページでは、例えば”Three Upビュー”と表記している画面レイアウトは、日本語版でも正しく”Three Up”なんだろうか?などなど、乞うご期待(笑)。

それから、お待たせしておりますBoris Calligraphy(タイトラー)についても、私の手元にある英語版ではなく、日本語版でどうなっているのかを見てまいりますので、もうしばしお待ちください。

○「DVD時代のキラーアプリ ヒッチコックは開発順調」

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2002年1月14日に公開した記事を転載したものです。>

アスキー社 Mac People誌2002.2.1号、P20<NewsNAVI>コーナーに、表題の記事が載っていました。この「ヒッチコック(開発コード名)」なるソフト、TOAST/Easy CD Creatorなどのライティングソフトでお馴染みのロキシオ・ジャパン社が開発中の、

“DVカメラ/デジカメ/スキャナーから動画、静止画を取り込んで、ビデオ編集/DVDオーサリング、DVDメディアへの焼き込みまでの一連の作業がすべて行えるソフト”(MacPoeple)

だそうで、各ニュースサイト(例えばこちら)でも取り上げられいる通り(いやしかし昨年12/7発表って、MacDTV界隈では話題にも上らなかったですが(^_^;))、ロキシオジャパン社がマスコミ向けにセミナーを行った際、同社のDVDプロダクトロードマップが発表された中で紹介があったそうです。

MacPeople誌には開発途中版のスクリーンショットも小さいながら掲載されております。

ドラッグ&ドロップ主体のこの「ヒッチコック」、本年第2四半期〜第3四半期にかけてOEM版、続いて第4四半期にはMac/Windows版の各パッケージを発売予定(MacPeopleでは1四半期早いほうにずれて紹介されてますが)だそうで、デジタルハブ(^_^;)の座に一石を投じるのでしょうか?いやあ、ロキシオ社も侮れないすね(^_^)。

○ShuttlePro ドライバー 1.0b9 (E)●と、FCP3の新仕様

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2002年1月12日に公開した記事を転載したものです。>

Contour Design社のUSBジョグ/シャトルコントローラー「Shuttle Pro」のMac OS 10.1用ドライバが(パブリックベータですが)リリースされました。Shuttle ProをOS X.1に認識させるためのドライバです。これでまた一歩OS Xネイティブに移行できる理由が増えました(RTMacがまだですから、まだなんですが)。

ちなみに、レビューのページでもご紹介している通り、Shuttle Proのようなコントローラーを使用した場合、FCP1.xではジョグを回したりすると回した分の処理が終わるまで次の動作が行われない、という事態が発生していました。つまり、適当にくるくるっと回してて急に逆転させたとき(ビデオ編集ではごく普通の操作)、人間の手は多く回しすぎている(キー入力的には左右の矢印キーを無数に連打している状況)ので、FCPはその命令を全て実行しようとするため、途中でキャンセルして逆回転させてようとしても受け付けてくれずに手を離してもズルズル回りっぱなしになってどうしようもなくなってしまってました。

で、FCP2からは極秘に(笑)”Jog/Shuttle Support”機能が実装され、出された命令(キーイベントバッファ)よりもジョグコントローラーの入力を優先させることでレスポンスを向上させていたわけですが、今までこれには”Jog Enhance”等のイネーブラ(これはドライバでなく”Jog/Shuttle Support”機能を呼び覚ますPlug-inファイル)が必要でした。

そして今回のFCP3では、for9/for XともにJog Enhance等のイネーブラは必要なくなり、OSが認識さえしていればそのままレスポンスの良い操作を行えるようになっております。ですから、for OS9版ではFCP3のインストール段階でクイックレスポンスが得られ、for OS Xでは今回のドライバによってOS XがShuttle Proを認識してくれるようになったので、そのままfor OS 9と同じ使い勝手が得られるようになっている、というわけです。

●1月19日は、アップルオペラシティでFinal Cut Pro 3をいじくりまくろう

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2002年1月11日に公開した記事を転載したものです。このイベントは終了しました。>

●<MacDTV.com>1月19日は、アップルオペラシティでFinal Cut Pro 3をいじくりまくろう(あくまでも予定)。

いよいよ日本語版店頭販売開始のこの日(アップグレード版はまだです)、MacDTVユーザーグループ(基本的に「自覚」参加(笑))主催で、新宿オペラシティのアップルジャパン本社にてFCP3に触れてみよう!という企画が立ち上がっております(^_^)。

○Media100i Version8 for OS X

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2002年1月11日に公開した記事を転載したものです>

古くからMacベースでプロユーザーに親しまれてきた米Media100社の老舗ノンリニアソフト(FCPの先輩)Media100iのVersion8が、完全にMac OS XのAquaインターフェース準拠に刷新されて登場しました。

昨年は長期にわたってEditDV/CineStream(MacDTVタスクフォースサイトのみついやすひろさんのStudio Orcaで最新版レビュー中)を放置(?)した(^_^;)後のDiscreet社への売却などなにかとバタバタしていた感のあるMedia100社ですが、今後はMedia100iシリーズに注力されていくようですね。

インターフェース的にはClassicと互換性のあるFCPとは正反対の、細部まで積極的にAquaに合わせたデザインとなっており、こういうアプローチもあるんだなぁ、と案外感心してたり。(まあ今の段階でのOS Xの強要でもある訳なので、諸刃の剣ともいえますが…)

お値段のほうは
Media 100 i/le w/DV: $2,995.00 (約40万円/2002.1.11現在)
Media 100 i/lx:    $5,995.00 (約80万円/2002.1.11現在)

となっております。FCPに続き、 Unixベースのノンリニア環境もMac OS Xによって格段に手が出しやすくなってきましたね。

Media100は以前からオーディオミキサーがいいなぁ、と思っておりましたので、Premiere6でも同じく採用されたフェーダーモジュールインターフェースをぜひともFCPにも採用して欲しいと思ってたりします。

また、Media100iはWindows版(iFinish)もPremiere同様にありますので、FCP単体での競争力という観点から見れば、いずれは(素人考えではCocoaベースにでもなれば移植も楽になるのではないかと思いますので)Windows版の登場も期待したいな、と思ってます。

今は、 Mac版しかないという部分で現在Premiereをおすすめすることもありますので、Macに乗り換えを狙ってMac版しか出さない、ということでなければ、開発リソースさえ確保できれば(^_^;)いけると思うんですが…

Media100社は2004年3月、イスラエル・Optibase社に買収されました
※2006年3月現在の取扱はNGC社です。

●FCP3-日本語版発売時期決定

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2001年12月6日に公開した記事を転載したものです>

以下プレスリリースより。早ければMacworld Tokyoより前に手に入りそうですね。


【Final Cut Pro 3価格と販売について】
Final Cut Pro 3は1月下旬よりアップルのオンラインストア、Apple Store(ア ップルストア、www.apple.com/japanstore)、およびアップルの正規販売代理店 を通じて98,000円(メーカー希望小売価格、税別)で販売開始予定です。 Final Cut Pro 3 アカデミック版は、37,800円(Apple Storeプライス、税別 )で、 2月上旬より、Apple Store(アップルストア、www.apple.com/japanstore)で 販売開始予定です。

【Final Cut Pro 3アップグレードパッケージの価格と販売について】
Final Cut Proをご利用のユーザの皆様には、アップグレードパッケージを提供 いたします。アップグレードパッケージは2月上旬より、アップルのオンライン ストア、Apple Storeィ(アップルストア、www.apple.com/japanstore)、および アップルの正規販売代理店を通じて29,800円で販売開始予定です。 アップグレードパッケージのアカデミック版は、Apple Store(アップルストア、 www.apple.com/japanstore)において、24,800円(Apple Storeプライス、税別) で販売開始予定です。

【Final Cut Pro 3アップグレードプログラムについて】
2001年11月4日(日)から2002年1月31日(木)の期間にFinal Cut Pro 2、 Final Cut Pro 2アップグレードパッケージ、アカデミック版、およびアカデミ ック版アップグレードパッケージをご購入いただいたお客様には、6,000円(送 料込み、税別)で、アップルソフトアップグレードセンターからFinal Cut Pro 3アップグレードパッケージを提供いたします。詳しい情報はアップルのWebサイ ト(www.apple.co.jp/finalcutpro)でご覧いただけます。


あれ?アップグレード高くなってないですか??
Final Cut Pro 2のときは


Date: Wed, 10 Oct 2001 10:36:03 +0900 (JST)
Subject: アップルからのお知らせ( 10/10 ) Final Cut Pro 2 へのアップグレードについて、他

● Final Cut Pro 2へのアップグレードについて

Final Cut Pro 2 アップグレードパッケージ版
24,800円 (メーカー希望小売価格、税別)

Final Cut Pro 2 アップグレードパッケージアカデミック版
18,800円 (Apple Storeプライス、税別)


だったのに!…

●Final Cut Pro 3

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2001年12月5日に公開した記事を転載したものです>

LA時間の12/4、米アップルコンピュータ社から、Final Cut Proの新バージョンが発表になりました。バージョンは3.0。

FinalCutPro Unofficialがスタートしたのがバージョン2.0日本語版の発売日、6月8日。試行錯誤をしながら気まぐれにやってまいりましたが、(間に0.02のマイナーアップがあったとはいえ)はや半年ぶりのニューバージョンは、端数ではなく1.0のメジャーアップデートでした!

まずはMac OS X(10.1.1)に対応したことが大きな点で、そのほか発表によれば、オフライン画質ながらソフトウェアによるリアルタイムエフェクトプレビュー(DV画質を得るにはオフラインRTをした後再キャプチャーする必要がある。名前の通 りオフライン用途みたいです)をはじめ、待望のナレーション(音声)レコーディング、波形モニタやカラーコレクションの強化といった、プロ向けの実用機能が充実したようです(まだ詳しく読んでません)。

これでひとつの大型ソフトのMac OS X対応が果たされたわけですが、for OS 9/X合わせ、3.0の実力の程はいかに?!皆さんのリクエストはどこまで反映しているのか??そしてテキストジェネレーターの運命は?!!(笑)

FinalCutPro牛捕獲

2001.11.12

FinalCutPro牛捕獲

捕まえ(て)ました。
捕れてないと思ったら、スクリーンキャプチャーにかかってました。
撮ったときよく見ればよかった…

これが牛だ!

こんな感じで草を食べながらぶつぶつ言ってます。
スクリーンショットだと一回勝負ですが、いろんなセリフをしゃべるので、極めたい方はデジカメやビデオを構えてチャレンジ!ushi_screen#MacOS Xになってイースターエッグが少ないとか無くなったとか聞きますが、OS X版が出てもいなくならないで欲しいな〜。
#でも、なんで牛なんだろう…

○ブタ、ウサギ、そして「牛」ですか!?

<この記事は旧Fina Cut Pro Unofficialにて2001年10月24日に公開した記事を転載したものです>

普段使っているメーラーはEudora Proなんですが、昔(フリーのUedora-J)から、Eudoraはダイアログなどの表現にMacテイストいっぱいの遊び心がありました。 (こういうテイスト

中でも、最近の新着メールのお知らせウィンドウは(一部で)なかなか物議を醸すもので、私がMacを使い始めた頃のEudora-Jのニワトリも不思議な感じがしましたが、(Eudora Pro 2,3はなんだったかもう忘れちゃいましたが)4.2〜は「メールおじさん(名前は不明)」なる奇妙なおじさんが登場してました。

で、今回Eudora5にバージョンアップしたら、ブタですか?? ちなみにメールが来てないときはウサギが出てきて、今回も意表を突かれました。(通 知はOFFにもできるんですけど、私は入れてます)

#ちなみに、Windows版(今回からハイブリッドライセンスでお得)は味も素っ気もない文字だけのウィンドウで、Eudoraなのに(?)面 白くも何ともありません。ウィンドウの動きも変で使いにくい。

まあ、Eudoraのどこが私の場合気に入ってるのかっていうと、新着メールが一目瞭然だからなんですね。
メールボックスが20くらいあって、パーソナリティー(アカウント)も6つくらいあって、それをフィルタで振り分けてるわけですから、主流の3ウィンドウ(ツリー、リスト、プレビューウィンドウ)で常にひとつのリストが見えてて未読と既読の判別 、だけじゃ、今来たメールがどれなのかなんて、一目でわかるもんじゃないですよね。(ここは皆さんいろいろなソフトや工夫で補ってらっしゃることと思いますが。)

その点Mac版のEudoraって、設定しておくと、新着メールがあったボックスだけ自動でそれぞれウィンドウとして 開いてくれるんで、読まないメールはそのままウィンドウ(ボックス)閉じちゃうし、読みたいメールがあったらウィンドウの上か下(ソートによる)にくるから、一目で分かるってわけです。(定番のプレビューウィンドウを開いて使うこともできますが。)

しかも、Outlook(/Express)を使って文字だけなのにHTMLメールを送って顰蹙を買うとか、自動プレビューで自動的にウィルスに感染して他人様にまでばら撒いちゃうとか、なんていう流行とは全く無縁なわけですね。(そもそもMacだし。)

好みやメールの使い方は人それぞれで、私も他の有名どころのメーラーもいくつか(ARENAとか)試してみたんですが、それぞれ一長一短で、乗り換えるほどの魅力が私にはこれといって見あたりませんでしたので、今に至るわけです。OS Xに標準の「Mail」も中途半端で、HTMLメール閲覧用にしか使ってません。(早くEudoraもCarbon化しないかな。)

前置きが非常に長くなりましたが、ブタでのけぞっているところに「牛」の情報をいただいたので、佐藤さんのMac.una Matata !! 「2001.10.22 撮影な日々 」に対抗して(笑)私も動物をテーマに書いてみたのでした。しかも「牛」はちゃんと(^_^;)FCPネタです。

——以下引用——
私、ある企業の社内向けWBT(ウェブベースドトレーニング)ビデオを作っています。

ビデオの長さが2時間を超えるのも珍しくなく、FCPにて編集をしてQuickTimeに書き出しとなると8〜10時間を超えるので金曜日の帰る間際にエンコードスタートし月曜日の朝確認することなどが多いいのですが、その朝画面 を見るとなんと右下のほうに牛がいるではないですか!

なにやらもりもり草を食べながら喋っているんです。英語はわからないのでなにを言ってるのかはわからないんですが、なにやら文句?を独り言のように喋ってます(マンガのふきだしのようにでます)。

マウスなどをまったく動かさずにFCPを起動したまま何日か置くと出るようです。 知ってましたか?

当初ウイルスかと思いいろんなものでチェックしたのですがどれも引っかからず、なにか悪さをした痕跡もないものです。ほかのソフトを起動したまま何日かほっておくこともありますがそのときはまったく出ません。FCPのみです。

FCPはVer.2です。最近アップデート(2.0.2に)しましたがそれからは試してませんので分かりませんがFCP2のパッケージをそのままインストール(RTMacも)しただけだと思います。

これは私の環境だけの話でしょうか? このような情報確認されていますか? ちなみにマウスなどを動かすと牛がびっくり!して右の方へ走って消えてしまいます(笑)。

よろしければ確認して下さい。かなり時間かかりますけど、、、、。
——引用終わり——

皆さんの中に、この牛に遭遇した方はおられますか?
私も週末確認してみようかと思ってます(笑)。

自分史ビデオ・思い出シアター
2024年11月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930