Grass Valley CodecのMac版が登場

Grass Valley社から、Grass Valley HQ/HQXコーデックをMacで利用できる無償のQuickTimeコンポーネントがリリースされました。

Grass Valley Codec Option for Macダウンロードページ

QuickTimeベースのアプリケーション(FCPやPremiereなど、動画が扱えるソフト全般)で読み込みと書き出しが行えます。

同コーデックは主にEdiusシリーズを中心とした同社製品用に開発されたもので、今までWindowsのみで利用可能でしたが、Mac版の登場によって、Ediusをメインとする環境との連携もしやすくなりました。

しかし、Macユーザーにとって有り難いのは互換性だけではありません。

GV Codecはアルファチャンネルが利用できるので、AnimationかProRes 4444しかなかったアルファムービーに選択肢が増えることになるわけです。

GV Codecでアルファが使えるメリットは、ムービーの容量が小さいこと。

ざっと試してみたところでは、同じ仕様のアルファ付きムービーで、HQ(デフォルト)とProRes 4444ではGV HQのほうは半分以下(1/3に近いサイズ)となりました。
Finder003

■FCPXからの書き出し
インストールが済んだら、利用することが出来ます。

例として、FCPXでアルファ付きのプロジェクトを作ってみます。
(ブランクのシナリオの上にジェネレータでグラフィックを載せたもの)
Final Cut Pro005

GV CodecはQuickTimeの読み込み/書き出しコンポーネントであり、FCPXでネイティブに扱えるわけではないので、プロジェクトのレンダリングコーデックにしたり「共有」からの書き出しでは選ぶことが出来ません。

FCPXからアルファ付きのGV Codecで書き出すには、まずCompressorに送信します。
Final Cut Pro006

Compressoの設定から「QuickTime書き出しコンポーネント」を選びます。
Final Cut Pro006

すると、インスペクタのビデオの設定から”Canopus Codec”が選べるようになっています。
Compressor004

ここで「With Alpha」にチェックを入れると、アルファチャンネルつきのムービーを書き出せます。
(「圧縮プログラム」の「深さ:約1670万色以上」表示が連動。「以上」になっていればアルファ付きです。)
Compressor003

なお、デフォルトではNTSCになっているようなので、インスペクタの「ジオメトリ」でサイズを「ソースの100%」にします。
Compressor002

■FCPXで再読み込み
書き出したGV Codecのムービーは、FCPXに読み込んで利用することが出来ます。
なお、レンダリングされるまではアルファが反映されないので、ライブプレビューは出来ませんが、レンダリングが済めば透過します。

FCPXは放っておけばどんどんレンダリングしてくれるので、さほどストレスは感じないかと思います。
Final Cut Pro008

■その他のアプリでも使えます
試しにWirecastに読み込んでみましたが、問題なくアルファチャンネルが適用されました。
サイズが軽いので、結構手軽に活用できそうですね。
Wirecast001

Compressor 4:4.0.4アップデート

Compressor4.0.4がリリースされています。
Mac App Storeからアップデートできます。

以下引用:

バージョン 4.0.4 の新機能

  • Retina ディスプレイ搭載 MacBook Pro 用に Share Monitor を拡張
  • “インスペクタ”から“YouTube に公開”ジョブアクションを選択したときに起きる安定性の問題を解決

FCP X:10.0.5アップデート

Final Cut Pro Xのアップデート(10.0.5)がリリースされました。

アップデートはMac App Storeからインストールできます。

以下引用:

バージョン 10.0.5 の新機能
このアップデートでは、全般的な安定性が向上し、Retina ディスプレイ搭載の MacBook Pro 用に拡張されます。

Motion 5.0.4アップデート

Motion 5のアップデート(5.0.4)がリリースされました。

アップデートはMac App Storeからインストールできます

以下引用:

バージョン 5.0.4 の新機能
このアップデートでは、全般的な安定性が向上し、Retina ディスプレイ搭載の MacBook Pro 用に拡張されます。

Motion 5.0.3アップデート

Motion 5のアップデート(5.0.3)がリリースされました。

アップデートはMac App Storeからインストールできます

以下引用:

バージョン5.0.3の新機能
このアップデートにより、全体的な安定性とパフォーマンスが向上します。以下を含みます:

  • プロジェクトの読み込みにかかる時間が短縮します
  • キャンバス内でのテキスト編集のパフォーマンスが向上します
  • ドロップゾーンに変換したイメージ内で“塗りの不透明度”を有効にしたときに起こる問題を修正しています
  • “グリフを変形”ツールですべての文字を削除したときに起こる安定性の問題を解決しています
  • アナモフィック・クリップのピクセルアスペクト比の表示を修正しています

このアップデートは、すべてのMotion 5 ユーザにお勧めします

Compressor 4:4.0.3アップデート

Compressor4.0.3がリリースされています。
Mac App Storeからアップデートできます。

以下引用:

バージョン4.0.3の新機能
このアップデートにより、全体的な安定性とパフォーマンスが向上します。以下を含みます:

  • モニタがないMac上でもCompressorをエンコーディングノードとして使用できます
  • Open Directoryユーザとしてログインしているときの書き出しの問題を修正しています
  • mp4およびAVIファイルのエンコーディング時のパフォーマンスが向上します

このアップデートは、すべてのCompressor 4ユーザにお勧めします。

FCP X:10.0.4アップデート

Final Cut Pro Xのアップデート(10.0.4)がリリースされました。

Final Cut Pro X Software Update

アップデートはMac App Storeからインストールできます。

以下引用:

バージョン10.0.4の新機能
このアップデートでは、全体的な安定性とパフォーマンスが向上し、以下の機能が追加されます。

  • 他社製のPCIeやThunderbolt I/Oデバイスを使用した場合のイメージ品質およびブロードキャストモニタリングのレスポンスが向上します
  • マルチカム同期および編集のパフォーマンスが向上します
  • プ簡体字中国語の言語サポートが追加されます

このアップデートは、すべてのFinal Cut Pro X ユーザにお勧めします

Compressor 4:4.0.2アップデート

Compressor4.0.2がリリースされています。
Mac App Storeからアップデートできます。

以下引用:

バージョン4.0.2の新機能
このアップデートにより、全体的な安定性とパフォーマンスが向上します。以下を含みます:

  • マーカーがデフォルトでチャプターマーカーとして設定されます
  • 非圧縮8ビットおよび10ビット4:2:2が書き出し設定リストに追加されます
  • 非圧縮10ビット4:2:2からProResへのトランスコードの速度が向上します

このアップデートは、すべてのCompressor 4ユーザにお勧めします。

7toX for Final Cut Pro / Xto7 for Final Cut Pro

FCP XからFCP 7のプロジェクトにトランスレートする「Xto7 for Final Cut Pro」をリリースしている(かつてチュートリアル「DV Companion」を出していた)Intelligent Assistance社から

7toX for Final Cut Pro

がリリースされ、アップルのサイト内で紹介されています。

FCP X:10.0.3アップデート

Final Cut Pro Xのアップデート(10.0.3)がリリースされました。

Final Cut Pro X Software Update

アップデートはMac App Storeからインストールできます。

以下引用:

バージョン10.0.3の新機能
このアップデートでは、全体的な安定性とパフォーマンスが向上し、以下の機能が追加されます。

  • 自動動機でマルチカム編集。フォーマットやフレームレートの混在や、最大64のアングルをサポート
  • カラーサンプリングとエッジ品質をコントロールできる高度なクロマキーイング機能
  • プロジェクトやイベントを新しいメディアに手動で接続する際にメディアを再接続
  • レイヤー化されたPhotoshopグラフィックの読み込み/編集
  • XML1.1。プライマリーカラーグレーディング、エフェクトパラエータ、オーディオキーフレームをサポート
  • 他社製PCIeやThunderbolt I/Oデバイスを用いたベータ版のブロードキャストモニタリング

このアップデートは、すべてのFinal Cut Pro X ユーザにお勧めします

自分史ビデオ・思い出シアター
2025年2月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728