FinalCutExpress/v.s. FCP
[戻る][HOME] [FCE v.s. FCP ][どこよりも早いFCEレビュー!(1)] [(2)]

-Final Cut Exprss-

Final Cut Pro3との機能比較
2003.1.10更新

さて、2003年1月のMacworld SFで登場したFCPベースのDVノンリニアソフト「Final Cut Express」ですが、まずは一番気になるFinal Cut Proとの機能の違いを見てみましょう。

■Final Cut Pro 3対 Final Cut Express-主な機能の違い(2003.1.10現在)

Final Cut Pro3でできること

Final Cut Expressでできないこと
Photo JPEGフォーマットによってOffline RTが扱える Photo JPEG、Offline RTともに使用できず
Media Managerによってシーケンスや素材の高度な移動、複製、管理が可能 Media Manager機能は搭載せず
Log & Capture機能で効率の良いキャプチャーが可能 バッチキャプチャーができない
モーションなどの高度なキーフレーム処理 複雑なキーフレーム処理はできない
EDLの読み込み/書き出し EDLはサポートせず
サードパーティ製のAfter Effectsプラグインが使用可能 サードパーティのAfter Effectsプラグインは使用不可
ワイヤフレームのリアルタイムプレイバックが可能 ワイヤーフレームはリアルタイムプレビューできず
ソースとタイムラインのタイムコードベース編集 タイムコードベースでの編集はできない
FXScript作成 FXScroptの自作/編集はサポートせず(builderがない?)
カラーコレクション3wayのリアルタイム処理 カラーコレクション3wayはRTに含まれず
シリアルデバイス制御 RS-422などのVTRりもーとはサポートされず
SD&HDサポート 扱えるフォーマットは25MのDVのみ
Cinema Tools使用 TCが扱えないので、Cinema Toolsも使用できない
■完全にコンシューマー向けのFCE
この機能比較を見てみると、「業務で低価格に」といった方向性ではなく、完全にコンシューマー向けですね。(それもセミプロのような方はFCPを使うだろうという方向。)

プロジェクトの互換性についても、この分だと恐らく(HDとかが扱えないので完全互換は元々無いにしても)DVベースであっても完全互換は無いでしょう。しかし、ベースがベースなので、仮に保証は無くてもFCEからFCPへの上位互換は可能なことが予想されますので、まさに「FCPは使ってみたいけど高いから」といった方が使ってみて、FCEで操作に慣れる&不満が出てくれば乗り換えるという構図が見えてきます。

…だったら、FCEユーザーはアップグレードプラントか用意してほしいですね。乗り換え促進であれば、用意されることを期待します。

このページのトップへ

[戻る][HOME]

2001-2003 (c)FinalCutPro Unofficial.,allrights reserved.