![]() |
|
DTV/レビュー/FinalCutPro3.0(E) |
-FCP Unofficial Review-
Final
Cut Pro3(E)-4
2002.1.6更新
どこよりも早いFCP3(E)レビュー!(4)
|
Color Corrector
|
Color Corrector 3-way |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
[Visual]ビューインターフェースでは、視覚的に作業が行えます。左上の[Numeric]ボタンで数値パラメータ表示と切り替えを行います。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
Color Corrector |
![]() |
カラーコレクター。3-wayと同様にVisual Viewインターフェースになっています。 |
![]() |
このフィルターは、3-wayとは全く異なった用途に使用します。これは特定の色だけを補正することが出来ますので、図では"CineWave"の青いロゴの色を変えてみます。 |
![]() |
|
Common Function
|
![]() |
FCPではウィンドウズームが可能ですので、拡大して細部の調整も可能です。 |
![]() |
他のカットにも同じパラメータを適用する場合、ハンドルでエフェクト属性をドラッグします。また、このウィンドウ上からボタンで属性コピーも行えます。図の左右の数字の付いた矢印は、それぞ「れ1カット後(前)のカットにコピー」「2カット後(前)のカットにコピー」です。 |
![]() ![]() |
Auto Contrastで簡易的に最適化が行えるほか、適用範囲の微調整も視覚的に行うことが可能です(スポイトツールは、この調整をある程度自動で行ってくれるわけですが、微調整はここで行います)。右のボタン類は、スポイト、ビューの切り替え(適用前・後、アルファ表示)、アルファ反転。FCPのスポイトツールは[Shift]キーを押しながら適用色を追加できますので、一度で採りきれない場合は近似値を追加していきます。 |
|
※まとまった時間が取れ次第、順次追加していきます。
|