|
|
InterBEE 2005 Report今年も11/16〜18の期間、幕張メッセで国際放送機器展(Inter
BEE)が開催されました。
デジカメ不調につき最小限になってしまいましたが、ちょこっと目ぼしいものをレポートしようと思います。 ![]() ■■会場の様子■■ (ホール7,8の一部) Avid、東芝方面 ![]() アップル、NGC方面 ![]() Adobe ![]() Autodesk ![]() ■■Canon ■■ 今年のニュースはなんといってもキヤノンのXL H1でしょう。 絶えず人が集まり、担当者に質問する姿も多く見られました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■■SONY ■■ ソニーでも新しい製品が展示されていました。 ----- CineAltaコーナー。ルーカス監督が「ソニーは最高だよ」と語るビデオが流れるが、 一昔前はパナソニックのイメージだっよな...とか頭によぎったり。 ![]() 当初「あくまで民生規格ですから」と言い張っていたが、お約束通り出してきた まともなHDCAMデッキの参考出品。今のところHD-SDIは無い模様。 ![]() ![]() テープレスの本命になるか?内覧会で企画段階の発表だったXDCAM HDが正式展示。 ![]() ![]() ■■Panasonic ■■ テープレスといえば、Panasonicもこれを大々的に出していました。 ![]() ![]() ■■その他■■ ー新輝 ブースではG5が横置きできるラックを発見。 ![]() また、Pixwork 社のQuickTime用コーデックプラグインの評価版CDを配付していました。 ーアップルブースはQuad G5が目玉。 ーAdobeでは現行製品のライフスパンを考えると不思議なことに特に新しい発表が無かっ たのですが、そうなると来年NAB前に何かあるのかな?? ーSonic/ダイキンではHD DVDのScenarist 4.1、Blu-rayのBlu-ray Creatorを参考出展。 Blu-ray Creatorはちゃんと動いていて、ざっと見せていただきました。ちなみに、 次世代DVDもマスタリングはDLTかと聞いてみましたが、まだその辺は決まっていない とのこと。未だに前々時代的なテープデバイスに頼っているのも(ハード、メディア、 速度ともに)限界だし、確かに当時は大容量リムーバブルとしてはそんなに選択肢が なかったのかも知れませんが、余計なことで揉めているのなら、肝心のマスタリング・ プレス運用については当然上手い方法があるものと期待したいですね。 Posted: 月 - 11月 21, 2005 at 02:39 午後 |
Quick Links
Calendar
Categories
Archives
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 2 05, 2006 05:46 午前 |