BackNumber
[戻る][HOME]

FCP Unofficial BackNumber
2001.11


Google MacDTV UG



2001.11
11/29
 
キャプチャーした音声に「ぷちぷち」ノイズが入る
問題と対策」に追記しました。

RTMacで取り込み時にオーディオをモニターする
接続と外部出力」に追記しました。
Yahoo!BB地域交流(笑)問題
11/23に「Yahoo! BBでたのしい地域交流!?」で他人のコンピュータが覗けてしまうことを書いたところ、ネットワーク管理もしていらっしゃる佐藤さんが正しい解釈を書いてくださいました。

 <Mac.una Matata !!  2001.11.29>参照

私もADSLは未開拓で、ユーザーでもないので詳しい情報は調べていなかったのですが、そういうことだったんですね。

しっかし、世間には、こういった点に気づいておられないユーザの方も少なからずおられるわけで、おっそろしい世界になってきましたね。

この点、Yahoo!という老若男女問わず利用する国民的サービスで、「超高速・超低価格」とくれば、申し込むユーザーのスキルもそれこそ千差万別 ですから、まさにおっしゃる通りで。

しかし、リンク先の日経バイトのページにも「「設定マニュアル」のページに埋もれているため,エンド・ユーザが戸惑ったようである。 」とあるように、普通の設定マニュアルと同じレベルでしか扱っていないっていうのもなんだかなぁ、って気がします。「気づかないユーザーがいるのは当たり前」なんですから、最低でも目立つように赤字や太字にするとか、まっとうなプロバイダーなら会員にメールで注意を促すくらいしますよね。

実際、件の先輩(PC歴は私より長い、自作派)もまだ知りませんし、「仕方ないけど安いから使ってます」というメールも数件いただいてます(つまり普通 に「そういうものだ」と思っている)。コンピューターのスキルが決して低くはない複数のユーザーが(私も含めて)こんな状況ですから、全国のYahoo!BBユーザーの多様さを考えたら、この問題に限らずネットワークの初歩すらおぼつかないユーザーの数は「推して知るべし」でしょう。

ウィルスほど騒がれてないから、ウィルスと同じくらい危ないなんて思ってない方、多いと思いますね。「なんだかわかんないけどヤバそう」ってだけでもいいから、せめてもっと注意を喚起しないといけないんじゃないのかな…そしたら勉強なり対策を行わなきゃならない危機感が生まれますから。

サポートにTell Usしたって返事なんか返って来やしない、ってあきらめてる方も少なくないようですし。(電話サポートは始まったようですが、、、想像できそう(笑))

「だから、まっとうじゃないんだって!」なんて聞こえてきそうですが(^_^;) 。

11/28
 
<次のバージョンに望むこと>更新
千崎達也さん、TOVIさんの要望を追加しました。
※千崎さん、ずいぶん遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

ここがヘンだよ日本語版
期間限定です。
11/23
 
液晶モニターの二面 性
モニターを購入したら、目が大変なことになりそうです(^_^;)。
今までは、メインが17インチダイヤモンドトロン、サブに15インチのどーでもいいCRTだったんですが、このどーでもいい15インチってのがまたボケボケで、思い切って17インチをサブにして、メインにナナオ社の16インチの液晶(EIZO FlexScanL461)を購入しました。

ところが、このL461とRTMacってところがまた相性が悪く、

1.液晶は推奨解像度以外だとくっきり映らない
2.L461の推奨解像度は1280x1024(SXGA)
3.RTMacカードのディスプレイドライバの上限は1024x768(XGA)

なんていうことになっているもんだから、メインは(CRTってこんなに暗かったかな〜?と思えるくらい)やったら明るく小さい文字の広大なスペースのLCDで、サブはソフトめの普通 の広さのCRTになってまして、少なくともRTMacについないでる方のCRTも1280x1024にできて欲しいんですが(でも理想はL461の推奨解像度がXGAになってくれること。「EIZOの16インチの液晶で7万円」ってところに惹かれたんで)、慣れるまで余計に目が疲れそうです(笑)。液晶の推奨解像度は重要なポイントですね。お金に余裕があれば2台買っちゃうんですけど…

まあおかげでFCPのウィンドウレイアウトはかなり快適になりました(^_^;)

<MacWIRE> InterBEE 2001フォトレポート
なんだか忙しい中慌ただしくお伝えした先週のInterBEEですが、私のレポートは画質も良くない上に半分憎まれ口だった気がします(笑)。 11/19にMacWIREで詳細レポートが上がっておりまして、改めてご紹介します。

Yahoo! BBでたのしい地域交流!?
なにかと物議を醸しているYahoo! BBサービスですが、こちらをご覧の方の中にも結構利用されてる方がいらっしゃるようですね。かくいう私の会社の先輩もやっとこさ先日開通 したそうで、自宅で高速接続をはじめました。

しかし数日後、「うちはISDN専用局番なのでアナログに戻すと番号かわっちゃうしな〜、羨ましいな〜」なんて思っていた矢先にその先輩から耳を疑うようなびっくり話を聞いてしまい、ちょっとだけ申し込んでないことに安心したりしています(^_^;)。

その先輩がブロードバンドルーターを購入して自宅のPCをLAN接続したところ、なんとネットワークコンピュータ(MacでいうセレクタのAppleShare)に、見ず知らずのコンピュータがリストアップされている!のだそうです。家庭内の共有名を変更してみても変化なし、つまりファイル共有したYahoo!BBユーザーが、地域のYahoo!BB上でファイル共有(^_^;)しているのだそうな!!ネットワークプリンタも見えちゃったりして「印刷させてもらおうかな」なんて言ってますが(取りに行くのはどーするんでしょう(^_^;))、こんなことでいいのでしょうか??おっそろしー。設定がイカンとかそういう次元じゃないですよね、これ…。

他のYahoo! BBユーザーの皆さんは大丈夫ですか?

<イメージワン社>CineWave導入事例
CineWaveの導入事例が随時追加されています。

<イメージワン社>「CineWaveユーザー様は必ずご確認ください」
イメージワン社のCineWaveページを見ていますと、CineWaveRTのドライバ出荷が間近だそうです。しかし、導入ユーザーの半分がユーザー登録をしていないため、先行導入したうちの未登録ユーザーには最悪発送できないことも想定されるそうですから、導入されていて登録がまだのユーザーさんは早急に登録された方がよろしいようです。
11/21
 

マイク入力付きUSBオーディオプロセッサ
かねてから購入しようと思っていたUSB接続のオーディオプロセッサを購入しました。主な目的はiTunesでの音楽再生なんですが、やはりMac本体のヘッドフォン端子からオーディオアンプにつなぐのとは格段に違いますね!早く買っとけば良かった。

ものはONKYO社のSE-U55で、ほかにはRoland社のUA-30という選択肢もあったのですが、ヨドバシに置いてあったのがこっちだったので。どちらも内容的にも価格的にも近いですが、狭い私の部屋には縦置きのSE-U55で正解だったみたいです。バスパワーUSB接続なのでケーブルの長さ次第で好きなところに引き回せるし、PCIスロットもまだまだ2本も余っちゃってます。 OS Xでもそのまま認識してくれるし。

#しかし、10.1.1にしたら急にカーネルパニックが頻繁に起こるようになっちゃって…。
# うちではiTunes2.0.2とClassicアプリを立ち上げてたりするとヤバいようです。

で、すっかり出番の少なくなったMDから昔の音楽をLINE入力で(FCPに付属の)Peak DVを使用してレコーディング、そのままNormalizeしてiTunesの音楽ライブラリに加えるなんてことをしてみましたが、びっくりするくらいいい音でライブラリに加えられて、結構ハマりそうです。(ASIOには対応してないんですが、Peakだとサウンドマネージャ経由でUSBレコーディングできます。いやしかし、Normalizeは偉大です(笑)。FCPでもできて欲しいな、って言うのが遅い??)

マイク入力(SE-U55はmini、UA-30は標準)も付いてるので、簡単なナレーションの録音にも使えますし、ね。(^_^)

11/20
 

いよいよ発表か?
すでに各所で報じられている通り、来月 開催されるDV ExpoのPHILIP SCHILLER副社長による基調講演(12/4)で、Final Cut Pro for OS Xの発表があるかもしれません。for Xの発表と言うよりは次のバージョンにX版も含まれるということだと思いますが、いずれにしてもいよいよですね。果 たして皆さんにお寄せいただいた要望は反映されているのか?

また、佐藤さんの予想(2001/11/16)では発表にとどまるのではないか (DV Expoでの発表直後に発売可能ならInterBEEで何か言っても良かったのではないか) とのことですが、案外そうかもしれませんね。 それと、個人的にはRTMacやShuttleProなどの周辺装置が使えないと完全移行に踏み切れないので、これらの動向も気になるところです。今回発表があるとすれば、まずはX対応の第一歩として歓迎することになるのでしょうか。

それから、今日の段階でDV ExpoのページのPHILIP SCHILLER副社長の項目の詳細リンクが切れているようですが、以前目を通 したところでは基調講演の内容として買収したSpruce Technology社の技術についても言及していたと思います。DVD Studio Proにも大きな変化が見られるかもしれませんね。

11/16
 

ダイキン工業-What's DVD
いつのまにか?MacWIRE-D版定番サイト定点観測 (MOVIE) になっていたようですが(知らんかった)、私も仕事で使っておりますダイキン工業のシナリストのページに、What's DVDコーナーというのがありまして、DVD一般の基礎的なことや「知りたかった」というようなちょっとしたことが掲載されています。

このページの内容はメルマガ<GUiA-Mail/DVD>を申し込んだユーザーにメルマガで提供されているのですが、バックナンバーは一般 の方でもご覧いただけるようです。 シナリストユーザー以外でも、リファレンス的に使用できるくらいの情報が見られますから、DVDに興味のある方には非常に参考になりますよ。

シナリスト上での基本的なタイトル制作のワークフローも紹介されていますから、DSPユーザーの方も興味があれば覗いてみてはいかがでしょうか。

(せっかくInterBEEでSolution Expertを打ち出していたので、アップルが(DVDに限らず)こういった情報を掲載してくれるといいと思うんですけど…申し訳ないのですが、DVD規格に限っては(何らかの形で安心できるものが見えてくるまで)個人的にまだアップルの情報は信用できない(^_^;)ので、参考にして欲しいなぁ、という思いもあって、シナリストの話題はたまにご紹介していこうかと思ってます。広告で「うちのソフトは素晴らしい」というのは簡単ですが、プロユーザーに受け入れられるためには、「現実に即したこれだけの知識をもってやってます」って言って欲しいと思います(期待した/実際お金を払ったユーザーの方もいらっしゃるわけですから)それに、SGI/NTのソフトなのにMacWIREで定点観測になってること自体、、、私もほんとにいいと思ったら今頃"DVDStudioPro Unofficial"やってますって。TooさんのブースでもDSPの現状の(結構仕事にならない(^_^;)問題点等を若干お伺いできたのですが(割愛)、、、野口力さんのMac Power DVD、陰ながら応援しています)

11/15
 
フラッシュバック社『RTMac代替機サポート保証』 開始
RTMacが壊れると、カナダのMatrox社に送って修理してもらうことになるそうで、保証期間内は無償であっても修理期間中は使用できない事態に。フラッシュバック社ではこの点を考慮し、年間25,000円の保証料金で故障時の代替機貸し出しを開始したそうです。
なお、契約できるのはフラッシュバック社から購入後1ヶ月以内の場合だそうです。詳細は同社へ

<MacWIRE-D>Macの映像・音声編集の全てがここにある!InterBEEへ行こう!
(FinalCutPro Unofficial的)InterBEE速報
やっつけのにわか速報です(笑)
11/13
 

AURORA IGNITER Driver 4.04
新し物好きのダウンロ〜ドさんより

11/12
 

牛捕獲
撮れてないと思ったら、撮れてました。

11/10
 

編集コントローラー「MCS 3」
その↓モノ・マガシン誌に、MacDTV.com編集コントローラー特集「国内代理店がないようなので、個人輸入、未評価」と紹介されているJL Cooper社のMCS 3タックシステム社で扱われている、と出ていました(同社はほかにも面 白い製品を扱ってらっしゃいます)。80,000円也。FCP(のプリセット)にも対応しており、Macは ADB/USB各バージョンあり。
#タックシステム社はInterBEEに出展されるそうなので、実物が見られるといいなあ。
#JL Cooperのオーディオコントローラーくらいでもあれば、感触はわかるかな。


板にモノを貼っちゃあだめですよ!>モノマガジン様
モノ・マガジン誌11-16号(No.440)「デジタル・ミュージック&映像編集の手引き書」を読んでいますと、「iMovie2とiDVDで はとバスのプロモビデオを作ろう!」と題した、予備知識がない段階から撮影〜編集〜DVD作成がいかにわかりやすく簡単にできるか、というドキュメント記事が載っていました。
これ自体はiMovie/iDVDでのホビーDVDづくりがいかに簡単で楽しいものかが伝わってきてよいのですが… 。

しかし、ここで水を差すようなツッコミを入れさせていただきますと、
「できました!」と、初めてなのに簡単にできてしまったDVテープとDVD-Rの写 真が大きく写っています。めでたしめでたし。

が、このDVD-R、切り抜いたでっかいはとバスの写真がホワイトディスクに貼ってあります。

高速回転する板になにか貼ると、重心が狂いますので駆動騒音やノイズの原因(DVD-Rならなおさら)になったり、中で剥がれたり、PowerBook(Titanium)などのスロットローディングでは挿入すら厳しくなりますから、板にモノを貼るのは御法度でございます。
どうしても貼りたいなら、均等に重心がかかるドーナツ状のものにしましょう。(ラベル類を貼ることは、ディスクメーカーさんでも推奨していません。

詳しい方はわかっているからいいんですけど、パソコンなどに詳しくない方も読む一般 情報誌(今回の記事は、文字通り入門編)だからこそ、楽しさいっぱいなのは分かりますが、逆に初心者の陥りがちなこういう点を、こういう企画の中で指摘してくれるとよかったんですけどね。中には深刻なトラブルに見舞われたケースもありますから。この記事、実際のユーザーの方のパターンが結構リアルに伝わってきたので触れてみました。何か貼ってる人をみかけたら注意してあげましょう。

記事中で機材/技術協力(レクチャー)されてるアップルiDVDプロダクトご担当古村さん、プロ製品も扱っているアップルとしては、簡単さばかり強調するのではなく、マーケティング/ユーザー教育の一環としてこの辺の細かい配慮も(原稿チェックのときにでも)アドバイスしてさしあげたほうが逆によかったのでは??。
11/8
 

プレスリリース/イベント
「プロフェッショナルビデオ編集ソフト  Apple Final Cut Pro 2 のトレーニングDVD、ビデオ発売」アテイン株式会社
#おなじみ「誰でも分かる」シリーズです。

11/6
 

編集-ネスト
久々の本編更新です

11/1
 

2日で1.25GBをダウンロードした
アップルのiToolsサービスで、FreePlay Musicが提供開始されました。これはiToolsユーザー向けに提供されるサービスで、みついやすひろさんのStudio Orca(@MacDTV UGタスクフォースサイト)でも紹介されていますが、様々なジャンルのBGMに使える、35ジャンル/2,100のMP3ファイルがiDiscからダウンロードできます。
<iDisc>/Softwar/Mac OS X Software/Extras/FreePlay Music/

で、総容量およそ1.25GBになるんですが、CATV回線なのをいいことに、これを2日かけて怒濤のダウンロード!。2日っていうのは、iDiscから(OS Xの)ファインダー上でコピーする際、途中で不明なエラーで止まったりするので、たとえば夜中とかにほったらかして置いても一度には行えないからなんですけど、こんな容量 ( 実にCD-R2枚分)をダウンロードしたのはさすがに初めてです。(今までで最大のものでもMacOS 9.2.1Updaterの103MB、これでも異常にでかいと思ってました。)

ブロードバンド回線をお使いの方なら、iDiscをOS Xにマウントすればカラム表示でファインダ上からリアルタイムプレビューもできるんですけど、操作の度のiDiscのアクセスがかなりかったるいので、まとめてダウンロードする方が快適です。

基本的にはいかにもアメリカのテレビ番組やドラマで流れそうなものを中心に、「ここから探せば何かあるだろう」的なジャンル・数量 で、無料ダウンロードながらかなりクオリティの高い音楽素材が手に入ります。随分思い切った、粋なサービスをしますね。

中でも、この手の素材集は世の中にも多数あるとはいえ、かなり便利に感じるのは、ひとつの曲あたりFull/10/15/20/30/60秒という尺が用意されていて、10秒なんてのはエンドロールの後のCM明けに「また来週」みたいなケースで使えそうだったり、15秒くらいであればカット入りの導入にちょっと流したりといった使い方ができる構成になってるところです。

個人で楽しむ分には全く無料のようで、ホビーユーザーには手に余るくらいの使いでがあると思います。とはいえ、AppleのiMovie2のページによると"royalty-free"と書いてあるんですが、日本語のアナウンスがほとんどないので、商用コンテンツに関しては下手に使って何かあってもナニかとも思います。アップルに聞いてみようとも思ってますが、FreePlay Music社の公式な 商用の際の権利については同社のページに出てますので、興味のある方はご参照下さい。(英文の苦手な私には明確な解釈ができかねますので、おわかりになる方はできれば教えてください(^_^;;)

FCP Unofficial BackNumber
200312345678
2002123456789101112
20016789101112

 

このページのトップへ[HOME]

 
リンクについて


 

2001-2003 (c)FinalCutPro Unofficial.,allrights reserved.