2001.9.21
WORLD PC EXPO 2001
一応行ってきました。
特集は他でもやってますので、ちょっと違う方向から
面白そうなものを少し。
![]() |
ナナオ社のEIZOブースより。 松下でも(PC一体のを)出してますが、デュアル液晶のFlex Scan版です。 もともとMacではおなじみだったデュアルモニターですが、CRTは場所取るんですよね。液晶なら、特にEIZOの液晶は縁が薄いので、並べてもすっきりしていますね。いいな〜。 |
![]() |
デュアルモニター用のフレームで、スペース効率も大変よろしいです。 ブラケットやアームなどのオプションとモニターを好きなように組み合わて色々な使い方ができるのも、EIZOのモニター製品の特徴です。 |
![]() |
IEEE1394bのコネクタです。 ケーブルにファイバーも加わるそうですね。 |
![]() |
|
![]() |
IEEE1394ネタといえば、Windows XP。 設定などの使い勝手をみようと触ってみたのですが、IEEE1394でのLAN接続をサポートしてるんですね。 大容量のムービーのやり取りなんかに良さそうですし、ギガビットよりも手軽そうですが、Mac OS Xはいつか対応するのかな? ちなみに、Mac OS X 10.1はプレビュー版なので触らせてもらえませんでした。9月終わっちゃうよ〜?>アップルさん。 気になるノートンユーティリティーズも、10.0.4で開発してたところ、10.1では構造が結構変わってるらしく、夜を徹して作り中直しだとか。(泣き入ってるそうです(^_^;))。 |
![]() |
|
![]() |
続いてもPCネタですが、自作ショップなんかでも見かける超ミニPC(Atoz社)です。 CD-ROMくらいの大きさに、マザーボードやら2.5インチHD、CD-ROMドライブ、マウスとキーボードを付けて稼働しちゃいます。一見テレビキャプチャーユニットか何かみたいなのですが、ちょっとしたサブノートのスペックが収められます。 外付けドライブ程度の大きさなので、LANやUSBでMacと繋いで省スペースでWindowsも使えるようにしてみるとか。あ、でもべつにVirtualPCでいいのか…(笑) ←写真はベアボーン状態 |
![]() |
|
|||
最後に、ロキシオ社のノベルティがちょっと変わったものだったのでご紹介します。 一見普通の首かけボールペンなのですが、なんとシャボン玉になってるんです。 胴体部分に液が入ってて、ペンと逆のキャップを外すとシャボン玉用の軸に液が着いて付いてくるので、CDの焼き時間ににシャボン玉 で遊べる、ということみたいです(なんてどこにも書いてないんですが(笑))。 この遊び心がいいですね。 |